ブリスベンの競馬場 Eagle Farm Racecourse
こんにちは、オーストラリア・ブリスベン在住のスポーツライターのAkane(@akane_ikeno)です。
オーストラリアの競馬といえば、11月のメルボルンカップが有名ですが、競馬場があるのはメルボルンだけではありません。
いまわたしが住んでいるブリスベンにも、2つの競馬場があります。

わたしは両方に行ったので、今回はEagle Farm Racecourseについてご紹介します!
(※写真メインの記事です)
チケットはネットの前売りがちょっとだけお得
細かい説明は省きますが、Brisbane Racing Club公式ホームページで購入します。
会員登録する必要があり、購入手続きが終わるとマイページからPDFがダウンロードできるので、印刷して持っていきましょう。
ちなみにネットで買うと、前売り料金で少し安くなります。
今回私が行ったのは、タターソールズ・ティアラ(Tattersall’s Tiara)というレースで、グレードはGI(3歳以上の牝馬、芝1400m)です。
距離は違いますがブリスベン版エリザベス女王杯といったところでしょうか。

ちなみに入場時はバーコードかQRコードを機械に通すんですが、再入場する場合は退場時に必ずスタッフに声をかけましょう。
退場するときもバーコードを機械に通すので、退場手続きを踏まずに退場すると、再入場できなくなる恐れがあります。
決して安くないチケットを購入してドレスアップして行く方も多いと思うので、気をつけてください。
ブリスベンの2つの競馬場
先述のとおり、ブリスベンには2つの競馬場があります。
地図左がEagle Farm Racecourse(以下:Eagle Farm)、右がDoomben Racecourse(以下:Doomben)です。
どちらも電車の駅から近く、Eagle Farmの最寄駅がAscot駅、Doombenの最寄駅がDoomben駅。
バスもこの近くはたくさん通っているので、アクセスは抜群です。
所要時間はシティ(電車はCentral駅、バスはCultural Centre Station)から約30分。
電車はDoomben Line(Doomben駅が終点)、バスは300番線か301番線に乗りましょう。
今回は上記の2日間でそれぞれの競馬場に足を運びました。
昨日更新したDoombenの記事をまだ読んでいない方は、こちらからどうぞ!
EAGLE FARM RACECOURSE

土曜日に行ったEagle Farm。
重賞レースのGeneral Admissionは有料ですが、レースによって金額が変わります。
この日は$20でしたが、前の週のレースは$50でした。

重賞レースの日はドレスアップして競馬場に行く人たちが大半。
General Admissionはこの日もドレスコードがないので、Tシャツ短パンでも大丈夫です(実際にいました)。
わたしは持ってきた服で一番フォーマルっぽく見えそうな服をチョイスしました。
Eagle Farm Racecourseの施設

なかはDoombenに比べてかなり広い印象です。





土曜日ということもあり、水曜日のDoombenの倍以上の人で混みあっていました。
お酒も食べ物も馬券も並ばないと買えません。
車で来た人のために駐車場があるんですが、競馬場と駐車場を結ぶ連絡通路の壁は競走馬のシルエット!
これは競馬場から駐車場に行くときに撮影したので逆向きですが、駐車場から競馬場に向かうときはテンションが上がりそうです。
Eagle Farm Racecourseのコース
コースもDoombenに比べて大きく、一周2027m(またもや中途半端)。
Eagle FarmもDoombenと同じ右回りです。

スタンド下の芝もかなり広く、テーブル席はもちろん、ドリンク販売も。

メインレースは牝馬のレースなので、ピンクや赤のお花のデコレーションがいっぱい。

ゴールから2~3ハロンくらいのところでは、ゼロ距離でコースを見れる場所があります。
ゴールを目の前で見られないデメリットがあるといえばそれまでなんですが、日本の競馬場でもなかなかこの距離で見れることはないので貴重です。
Eagle Farm Racecourseのレース

スタンドでレースを見る場合は、Doombenより距離があります。
しかし、芝へおりて場所を選べばDoombenより近くで観戦可能。
頭が切れていますが、Eagle Farmのファンファーレ。
Doombenのファンファーレと聞き比べると、キーが低く、同じフレーズを2回繰り返すのが相違点です。
Eagle Farm Racecourseのパドック
Eagle Farmでもパドックに足を運びました。
Doombenのパドックの1.5倍くらい広く、十数頭が同時に周れます。
パドックのすぐ近くに厩舎も。
人生で初めて馬券を買ってみた

そうそう、人生で初めて馬券を買いました。
東京競馬場には嫌というほど足を運んでいますが、すべて馬券を買えない未成年のころの話。
せっかく海外でG1レースを見る機会に恵まれたので、ブリスベンのメインレース(BR08)単勝(WIN)17番・Multajaに$1(当日のレートで74.39円/$)賭けました。
Doombenには券売機もありましたが、Eagle Farmにはわたしが探した限り券売機は見当たらず、この窓口で直接購入しました。
場内に仮設ATMを作るくらいなので、恐らく馬券の購入は現金のみです。
わたしは17番に賭けていたので、18番と服も帽子の色も一緒じゃん…と思いましたが、さすがにジョッキーがかぶっていた帽子の色は別でした。
ちなみにメインレースのときは国家斉唱(?州歌とかかもしれないけど、わかりません)のあと、そのままレースが始まります。
ファンファーレはなく、日本ダービーや有馬記念のように競馬新聞で拍をとって合いの手を入れるおじさんたちはいません。



メインレースのときは、ドレスアップしている方たちの歓声もかなり大きくなります。
とはいえ、負けたからといってジョッキーにヤジを飛ばすおじさんたちはいません。笑
これでブリスベンの競馬場に関する記事は終わりです。
今回はDoombenで水曜競馬、Eagle Farmで重賞レースでしたが、毎週どっちの競馬場でどんなレースが開催されるかは異なります。
そのため、もしブリスベンで競馬場に行く方は必ずBrisbane Racing Club公式ホームページで最新情報を確認してください。
それでは!