【オーストラリア旅行記2017 3/8】
シドニーの本店でBillsのパンケーキに初挑戦!
こんにちは、スポーツライターのAkane(@akane_ikeno)です。
去年の11月のオーストラリア旅行についてのブログ第3弾です。
今回は世界的に有名なパンケーキ屋さん・ビルズ(Bills)のシドニー本店に行き、港町でまったりするシドニー最終日の様子をお届けします。
前回の記事はこちらです!
旅程と目的
旅程
- 2017.11.18 羽田空港発
- 2017.11.19 シドニー着
- 2017.11.20 Symbio Wildlife Park
- 2017.11.21 シドニー発
- 2017.11.22 メルボルン着
- 2017.11.23 グレートオーシャンロード
- 2017.11.24 メルボルン発
- 2017.11.25 羽田空港着
今回の旅行の最大の目的は、留学で一年間メルボルンにいる妹に会うこと。
(妹は4月に渡豪、翌2月に帰国したので、わたしが会いに行ったのは留学期間の2/3が終わったころでした)
両親も行きたがっていましたが、仕事の折り合いなど諸事情によってわたしひとりで行くことに。
春に渡豪した妹に夏服などを届けるため、一週間の滞在ながらふたつのスーツケースを持っていきました。
お腹を空かせてBillsへ!

この日は世界的に有名なパンケーキ屋・ビルズのシドニー本店で朝食を摂る予定だったので、ホストファミリーの家を09:00過ぎに出ました。
例によってMascot駅まで送迎してもらってお別れ。
とても親切にしてくれたホストファミリーのおかげで、初めてのAirbnbはいい思い出になりました。
夜に乗る鉄道の預入荷物のチェックインを先に済ませ、手ぶらでBills本店へ向かうためにまずはセントラル駅へ。
鉄道については明日の記事で書きます。
荷物を預け終わり、Billsの最寄駅・キングスクロス駅(Kings Cross)へ。
Google Mapを見ながらBillsへ向かい、ついに到着!

それらしき看板があるわけではなく「ここで合ってるの?」と思いましたが、よく見ると窓に「Bills」と貼ってあります。
入店して注文したあと、しばらく待つとドリンクがきました。

さらに少し待つと、待ちわびたパンケーキが登場!

日本のBillsに行ったことがなく、これがBillsデビューでしたが、ふわふわやわらかくておいしい…!
「お腹を空かせて待った甲斐があった」と勢いよく食べていましたが、3枚はさすがに多い。
普段はかなり軽めに朝食をとるので、なかなかのフードファイトでした。

目の前でサラダを店員のお兄さんが食べ始めたのは衝撃的でした。笑
3枚は多いと言いましたが、おいしかったです(大事なので2回言います)。
- 月~土:07:30~15:00、日・祝:08:00~15:00
- 433 Liverpool Street, Darlinghurst NSW 2010
一番のお気に入りスポット・ダーリングハーバーへ
この日の午後は、かつて貿易港として栄えた街を再開発したダーリングハーバー(Darling Harbour)へ。
一回電車の降車駅を間違えたものの、無事に到着。

コンテナを出てまっすぐ行くと、海と船!

船の中は面白いし、灯台の上からの絶景も最高
灯台に登れるらしく、料金を払って上へ(レシートなどがなく、値段はわかりません…)。
灯台の階段は傾斜が急で、2人ですれ違えないほどの狭さ。
要所要所に係の人が立っていて、一方通行できるように係員同士で連携をとっています。
係のおじさんと喋っている間に写真を撮ってもらいました。
一人旅では基本自分が写らない(自撮りもしない)から、とてもありがたい…!
ピントが微妙に合ってないのはご愛敬、気にしません。
ロープの手すりなどを掴みつつ、ついに登頂!
ずっと見ていたいほどの絶景ですが、他の人もいるうえに狭いので滞在時間は短めでした。

灯台を降りてからは、この写真の上に写っている一番大きな船のなかを見ることに。

ちゃんと管理されていて、ところどころその場でスタッフが復旧作業をしていました。

上の写真は大丈夫ですが、下の写真はかなり天井が低く、屈まないと進めません。閉所恐怖症の人は要注意です。
船を降りたあとはまっすぐ進み、この写真左手の銀色のオブジェを左折して港の端へ。

渡豪前から楽しみにしていたオーストラリア海事博物館
船や灯台を見終えたら、いよいよオーストラリア海事博物館(Australian National Maritime Museum)へ。
わたしは先に屋外展示の船や潜水艦を見たので、料金は屋外展示の入口で別途支払いました。
オーストラリア海事博物館(Australian National Maritime Museum)
一般展示は無料。
屋外の船や潜水艦も全部見る場合は次の料金がかかります。
- 大人:$32.00
- 小人(4~15歳):$20.00
- 3歳以下:無料
- ファミリー:$79.00(※大人2人、小人最大3人)
- 割引:$20.00
- 09:30~17:00(1月は18:00、屋外展示は16:10まで)※クリスマス以外営業
- 2 Murray Street, Darling Harbour, Sydney NSW 2000

大砲もあります。
船はもちろん、海軍航空隊が使っていたヘリコプターの展示も。
海事博物館ですが、海とは関係なさそうな展示も面白かったです。
(説明の写真がない&説明の内容を忘れたので、アボリジニに関係しているかはわかりません…)奥の方へ行くと、オーストラリア海事博物館なのになぜかアメリカコーナー。
真珠湾攻撃のイラストが飾られていました。
南半球のクリスマスを堪能!
港から見て、オーストラリア海事博物館とその逆側はかなり雰囲気が違います。
逆側にはレストランもたくさんありました。しばらく歩くと、銀色に輝くクリスマスツリーが!
左側を歩く人を見てもわかると思いますが、かなり大きいです。
真横のベビーカーを牽いてる男性を180cmと仮定すると、ツリーは約10m。
日本ではテーマパーク以外ではなかなかお目にかかれない大きさです。レストランの前にはサンタさんの姿も。
オーストラリアのサンタさんは長袖だしブーツを履いてるし、北半球と変わりないようです。
ダーリングハーバーの最後はQVBへ!
最後は、1898年に建てられた建物を改修したショッピングセンター・クイーン・ビクトリア・ビルディング(Queen Victoria Building)へ。
クイーン・ビクトリア・ビルディング(Queen Victoria Building)
営業時間 ※カフェやレストランには例外あり
- 日:11:00~17:00、日・木以外:09:00~18:00(地下&1階/2階&3階は10:00から)、木:09:00~21:00(地下&1階/2階&3階は10:00から)
- Queen’s Birthday(6月第2月曜日):10:00~17:00
- 455 George St. Sydney, NSW 2000
歴史を感じさせるロマネスク様式の建物はとても素敵。
改修したとはいえ、内装も引けを取らない美しさです。アーチ状になっているウィンドウとステンドグラスが目を惹きます。
階段もいちいち素敵。
世界最大の釣り時計のグレート・オーストラリアン・クロック(Great Australian Clock)。
その後ろにあるのが、この巨大なクリスマスツリーです!大きさは分かりませんが、とにかく圧巻でした。
わたしがこの旅行で見たクリスマスツリーでは一番大きかったと思います。この小さな建物では写真撮影ができるらしく、小さな女の子が両親と一緒に列を作っていました。

大きさでは先ほどのツリーに負けますが、他にもツリーはいたるところに。

クリスマスとは無関係かもしれませんが、スワロフスキーのシャンデリアもとてもきれいでした。
シドニー最後の晩餐はイタリアン!
鉄道の出発時間も近づいているので、余裕を持ってセントラル駅へ。シドニー最後のご飯は、セントラル駅徒歩7分のイタリアン・Fusion 16へ。
下調べもせず適当に入ったのですが、なかなかよかったです。
(Trip Advisorでもシドニーのレストラン5,123軒中219位と、そこそこ評判はいいようです)
たぶんジンジャエール。
値段はわかりません(ホームページのメニューを見てもドリンクが載っていませんでした)。
こう書くと誤解を招きそうですが、メニューには値段表記あります。そしてメインはジェノベーゼのニョッキ。
こちらも値段不詳ですが、恐らく$20前後(ホームページのメニューに載っていなかったので、提供終了した可能性あり)。
結構お皿が深く、見た目以上にボリュームがあります。
Fusion 16
- 月~金:12:00~22:30、土:17:30~22:30
- 16-18 Broadway, Ultimo NSW 2007
おまけ 不思議な出会い
最後に、Billsを出てキングスクロス駅へ向かう途中の出来事を。
歩いていると教会が目に留まりました。
撮影に四苦八苦していたところに肩をたたかれ…「俺を撮れ」と。
「誰?」とか「なんで?」とか考える隙を与えず、シャッターを切ると笑顔で去っていったおじさま。
この旅行で一番面白い出会いでした。
明日の記事では、シドニーを離れてメルボルンへ移動。
その際に使った鉄道についてご紹介します。
それでは!